九十九茄子ぬいぐるみ 織田信長 松永久秀 徳川家康 歴史 インテリア 戦国 武将 日本史

古くは足利義満からスタートし、松永久秀、織田信長、徳川家康を経て、明治の岩崎彌之助まで時代の重要人物たちにこよなく愛された茶器

【九十九茄子ぬいぐるみ】伝説の茶器”平蜘蛛“に続くぬいぐるみシリーズ!奇跡の茶入と誉れの高い「九十九茄子」。古くは足利義満からスタートし、松永久秀、織田信長、徳川家康を経て、明治の岩崎彌之助まで時代の重要人物たちにこよなく愛された茶入です●“奇跡”と呼ばれるその理由は、ニ度の歴史的大事件である「本能寺の変」と「大阪夏の陣」を無事生き抜いてきていることから●本能寺の変の前日、信長が開いたお茶会に使用されたが、本能寺の変の後、奇跡的に焼け跡からこの九十九茄子が発見されました●大阪夏の陣。大阪城の焼け跡から九十九茄子のバラバラになった破片が見つかり、家康が命じ、優秀な漆職人によって無事復元されました●その伝説の茶器である九十九茄子をスケール感はそのままに、大胆アレンジ。九十九茄子は、「松本茄子」、「富士茄子」とともに天下三茄子の一つで最も評価が高い。松永弾正所持により「松永茄子」とも呼ばれる。「唐物茄子茶入 付藻茄子(つくもなす)」南宋~元時代(13~14世紀)足利義満、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らが所持した茶入で、一国一城に値するほど尊ばれた。本能寺の変、大坂夏の陣の戦乱に巻き込まれ、大坂城落城後、破損。家康の命により塗師の藤重父子により繕われた。内容: 1個、チェーン付サイズ: 約 縦約80mm、横約60mm、胴回り約200mm重量: 18g(チェーンを含む)素材: マイクロファイバー、綿、亜鉛合金(ストラップ部分)

サイズ:縦約80mm、横約60mm、胴回り約200mm
素材:九十九茄子
JAN:4580071512986


製造元 : 小川新聞店

在庫状況 ; ×

型番 ; 8339-803

在庫なし

送料770円

決済手段
銀行振込 クレジットカード PAYPAY
LINEPAY AMAZON PAY

ラッピング 499円

配送:12時までのご注文で翌日発送(平日)